• クラシック
  • Royal Philharmonic Orchestra|Tchaikovsky’s Symphony No. 5
  • 日時:2026年6月10日(水) 19:30
  • 場所:Cadogan Hall, 5 Sloane Terrace, London SW1X 9DQ
  • info|情熱的なチャイコフスキー交響曲第5番が、コーネリウス・マイスター指揮のもとロイヤル・フィルで鮮やかに甦る夜。久石譲の新作ミニアチュアと、ブリテンのヴァイオリン協奏曲を世界的名手クララ=ジュミ・カンが圧巻の演奏で彩る。カドガンホールが響く、感動と情熱の2時間。
    ※久石譲本人の出演はありません。

  • クラシック
  • Royal Philharmonic Orchestra|Hisaishi x Scriabin
  • 日時:2026年6月5日(金) 19:30
  • 場所:Royal Festival Hall, Southbank Centre, Belvedere Road, London, SE1 8XX
  • info|スタジオジブリの名曲を生んだ作曲家・久石譲が描く新たな音の地平《The Border》が、ロンドン初演として登場します。また、ラフマニノフの幻想詩《死の島》から、スクラビンの宇宙的交響曲《神聖なる詩》へと続く、壮大で鮮烈な音楽の旅。指揮ヴァシリー・ペトレンコ、ロイヤル・フィルが贈る一夜限りのスペクタクル。
    ※久石譲本人の出演はありません。

  • クラシック音楽
  • Royal Philharmonic Orchestra ft. 小曽根真(ジャズピアニスト)
  • 日時:2026年5月27日(水) 19:30
  • 場所:Cadogan Hall, 5 Sloane Terrace, London SW1X 9DQ
  • info|世界的ジャズピアニスト・小曽根真が、ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団とともにガーシュウィンの名作『ラプソディ・イン・ブルー』を奏でる一夜限りの特別公演。リゲティの『コンサート・ロマネスク』、バルトークの『管弦楽のための協奏曲』と共に、多彩な響きが織りなすコンサートが2026年5月27日、ロンドン・Cadogan Hallで開催されます。

  • クラシック音楽
  • The Köln Concert / music performed by Maki Namekawa〈滑川真希〉& Thomas Enhco
  • 日時:2026年4月11日(土) 19:30
  • 場所:Barbican Centre, Silk Street, London EC2Y 8DS
  • info|ピアニストの滑川真希とトマ・アンコが、キース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」を革新的な形で演奏します。クラシックの伝統とジャズが融合したこのユニークなパフォーマンスは、ロンドンのホールを舞台に披露されます。滑川真希が楽譜を忠実に再現する一方、ジャズピアニストのトマ・アンコはオリジナルの旋律に基づいた新たな即興演奏で共演します。二人の才能が響き合う、特別な一夜をお楽しみください。

  • クラシック
  • Kazuki〈山田和樹〉conducts Rachmaninoff & Bartók
  • 日時:2026年4月9日(木) 19:30
  • 場所:Symphony Hall, 8 Centenary Square, Birmingham B1 2EA
  • info|山田和樹指揮、国際的ピアニスト ネルソン・ゲルナーを迎えたBBCOによる意欲的プログラム。ラフマニノフの名作《パガニーニの主題による狂詩曲》、バルトークの《管弦楽のための協奏曲》など、過去の音楽が現代に生まれ変わる。ヒンデミットの大胆な編曲によるウェーバー作品も含め、時空を超えた音楽の旅へ誘います。

  • クラシック
  • Love & Fairy Tales – Rachmaninov & The Mermaid feat. 小曽根真
  • 日時:2026年2月14日(土) 19:30
  • 場所:Glasgow Royal Concert Hall, 2 Killermont St, Glasgow G2 3NW
  • info|ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(RSNO)が、グラスゴーで愛と物語をテーマにしたプログラムをお届けします。チャイコフスキーの『ロメオとジュリエット』幻想序曲と、ツェムリンスキーの交響詩『人魚姫』を演奏。ロマンティックな作品が並びます。指揮はケヴィン・ジョン・エドゥセイ、プレゼンターはジリアン・ムーア。ピアニスト小曽根真は、ラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲』で登場します。

  • クラシック
  • Love & Fairy Tales – Rachmaninov & The Mermaid feat. 小曽根真
  • 日時:2026年2月13日(金) 19:30
  • 場所:Usher Hall, Lothian Road, Edinburgh EH1 2EA
  • info|ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(RSNO)が、エディンバラで「愛と物語」をテーマにしたコンサートを開催します。チャイコフスキーの『ロメオとジュリエット』幻想序曲、ツェムリンスキーの交響詩『人魚姫』など、ロマンティックでドラマティックな作品を演奏。指揮はケヴィン・ジョン・エドゥセイ、プレゼンターはジリアン・ムーアが務めます。ピアニスト小曽根真は、ラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲』で登場。華やかなピアノとオーケストラの共演をお楽しみください。

  • クラシック舞台
  • バレエ Giselle〈ジゼル〉
  • 日時:2026年2月14日(土)〜3月20日(金)
  • 場所:Royal Ballet and Opera, Bow St, London WC2E 9DD
  • info|恋慕、裏切り、そして贖罪の物語。農民の娘ジゼルは、恋人が貴族と知って絶望のあまり命を絶ち、裏切られた女性の亡霊ウィリの一員となる。罪悪感に苛まれ墓を訪れた恋人アルブレヒトは、復讐を誓うウィリの群れに遭遇。ジゼルがウィリの呪縛を超え、アルブレヒトを救えるのかが見どころの、ロマンティック・バレエの最高傑作。
    出演:高田茜、金子扶生、平野亮一、佐々木万璃子
    ※出演日は公式サイトでご確認ください。

  • クラシック
  • Love & Fairy Tales – Rachmaninov & The Mermaid feat. 小曽根真
  • 日時:2026年2月12日(木) 19:30
  • 場所:Music Hall, Union St, Aberdeen AB10 1QS
  • info|ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(RSNO)が、愛と物語をテーマにしたプログラムをアバディーンでお届けします。チャイコフスキーの『ロメオとジュリエット』幻想序曲では、シェイクスピアの名作を情熱的に描き、ツェムリンスキーの交響詩『人魚姫』では、人魚姫の物語を色彩豊かに表現します。指揮はケヴィン・ジョン・エドゥセイ、プレゼンターはジリアン・ムーアが務めます。さらに、ピアニスト小曽根真が登場し、ラフマニノフ『パガニーニの主題による狂詩曲』を演奏します。

  • クラシック
  • The Hamamatsu International Piano Competition presents Manami Suzuki〈鈴木愛美〉
  • 日時:2026年1月23日(金) 19:30
  • 場所:Kings Place Hall One, 90 York Way, London N1 9AG
  • info|浜松国際ピアノコンクール優勝者 鈴木愛美 ロンドン・デビューリサイタル
    第12回浜松国際ピアノコンクールで日本人初・女性初の優勝を果たした鈴木愛美が、ロンドンのKings Placeでヨーロッパ・デビューを飾ります。ハイドン、バッハ、シマノフスキ、フォーレ、シューベルトなど、多彩な作品を通して彼女の豊かな表現力と音楽性が際立つ特別な一夜です。

  • クラシック
  • Kazuki〈山田和樹〉conducts Mahler 
  • 日時:2026年1月15日(木) 19:30
  • 場所:Symphony Hall, 8 Centenary Square, Birmingham B1 2EA
  • info|山田和樹指揮 マーラーの世界 – マーラーの交響曲第1番「巨人」と、藤倉大《Vast Ocean II》が描く、自然と宇宙の壮大な広がり。若き名手ピーター・ムーアをトロンボーン独奏に迎え、幻想的な「ブルミーネ」を含む、“冒険と力強さ”に満ちたプログラムをお届けします。シンフォニー・ホールで響く、壮大な音楽の旅へ。

  • クラシック
  • Rhapsody in Blue at Christmas | Maiko Mori〈森麻衣子〉
  • 日時:2025年12月30日(火) 20:00
  • 場所:St Mary Le Strand, The Strand, London Westminster WC2R 1ES
  • info|🎄ロンドン中心部の歴史ある教会で、幻想的なクリスマス・コンサートを
    名ピアニスト森麻衣子が、キャンドルに包まれたSt Mary le Strandで、ベートーヴェン「悲愴」、グリーグの抒情小品、そしてガーシュウィンの名曲「ラプソディ・イン・ブルー(ピアノソロ版)」を華麗に演奏します。新設されたスタインウェイのピアノが響き渡る、クラシックと冬の情景が融合した心温まる一夜をお楽しみください。

  • クラシック舞台
  • バレエ Royal Albert Hall and Birmingham Royal Ballet present: The Nutcracker
  • 日時:2025年12月29日(月)〜12月31日(水)
  • 場所:Royal Albert Hall, Kensington Gore, London SW7 2AP
  • info|バーミンガム・ロイヤル・バレエによる『くるみ割り人形』は、ロイヤル・アルバート・ホール専用に改良された華やかな演出で上演されます。プロジェクション映像と豪華な衣装が彩る中、クララが魔法の世界を旅する幻想的な物語が繰り広げられます。チャイコフスキーの名曲と共に演奏され、家族で楽しめるクリスマス舞台として高い評価を受けています。
    ※キャストの発表はまだですが、今年も日本人が出演する可能性は高いと思いますので掲載します。

  • クラシック
  • Yuki Negishi〈根岸由起〉| Moonlight Sonata at Christmas
  • 日時:2025年12月12日(金) 20:00
  • 場所:St Mary Le Strand Church, The Strand, London WC2R 1ES
  • info|国際的に活躍するピアニスト根岸由起が、ロンドン中心部の美しい教会、St Mary le Strandにて、キャンドルの灯りに包まれたクリスマス・コンサートを開催。ベートーヴェンの名作「月光ソナタ」を中心に、ショパン、ラヴェル、スカルラッティの名曲を集めた珠玉のプログラムを披露します。幻想的な空間で心安らぐひとときをお楽しみください。

  • クラシック
  • Ema Nikolovska mezzo soprano – Hikaru Kanki (神吉ひかる) piano
  • 日時:2025年12月10日(水) 19:30
  • 場所:Wigmore Hall, 36 Wigmore St, London W1U 2BP
  • info|ギルドホール音楽院出身のメゾソプラノ、エマ・ニコロフスカは、BBC Radio 3のNew Generation Artist(2019–23)やウィグモア・ホールでのレジデンシーで注目を集め、今年はN響との共演で日本デビューも果たしました。豊かな表現力と深い共感力を備えた彼女が、俊英ピアニスト神吉ひかるとともに、繊細でドラマティックな歌曲の世界を描き出します。

  • クラシック
  • London Symphony Orchestra/Alexandre Bloch ー Debussy, Ravel & Lutosławski, with Alice Sara Ott
  • 日時:2025年11月27日(木) 19:00
  • 場所:Barbican Centre,Silk Street, London EC2Y 8DS
  • info|ドビュッシーからラヴェル、ルトスワフスキまで、色彩豊かな響きが並ぶ華やかなプログラム。アリス=紗良・オットがラヴェルのピアノ協奏曲で魅了する。指揮はアレクサンドル・ブロックです。

  • クラシック
  • Philharmonia Chamber Players: A Portuguese Quartet
  • 日時:2025年11月27日(木) 18:00
  • 場所:Southbank Centre, Belvedere Road, London SE1 8XX
  • info|ポルトガル現代音楽の先駆者とされる作曲家、ルイス・デ・フレイタス・ブランコによる弦楽四重奏曲を、ヴァイオリニストのヌーノ・カラピナと仲間たち(ヴィオラ ダイチ・ヨシムラ)の演奏でお楽しみください。

  • クラシック
  • Scarborough Symphony Orchestra November Concert ft. Yuki Negishi〈根岸由起〉
  • 日時:2025年11月22日(土) 19:15
  • 場所:Methodist Central Hall, Queen Street, Scarborough YO11 1HQ
  • info|国際的に活躍するピアニスト根岸由起が、Scarborough Symphony Orchestraの11月公演でラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を演奏。指揮はショーン・マシュー。ジェームズ・マクミランやトリステン・J・ワッツ、アンドジェイ・パヌフニクの精神性豊かな作品と共に、心に響く夜をお届けします。会場はMethodist Central Hall、チケット発売中です。

  • クラシック舞台
  • バレエ The Nutcracker (くるみ割り人形) at Royal Ballet & Opera
  • 日時:2025年11月22日(土)〜2026年1月5日(月)
  • 場所:Royal Ballet and Opera, Bow St, London WC2E 9DD
  • info|ロイヤル・バレエによるピーター・ライト版『くるみ割り人形』は、クラシックな原作に基づきながら、クララとくるみ割り人形が魔法の世界を旅するという物語性豊かな演出が特徴です。幻想的な舞台美術とチャイコフスキーの音楽が魅力で、1984年の初演以来、クリスマスの定番作品として親しまれています。 出演:高田茜、金子扶生、平野亮一、前田紗江、佐々木万璃子
    ※出演日は公式サイトでご確認ください。

  • クラシック
  • バイオリン Shlomy Dobrinsky + ピアノ Maiko Mori〈森麻衣子〉
  • 日時:2025年11月20日(木) 14:00
  • 場所:St Mary’s Perivale, Perivale Lane, Perivale, Middlesex, UB6 8SS
  • info|ヴァイオリニストのシュロミー・ドブリンスキーとピアニスト森麻衣子が、シューベルト、クララ&ロベルト・シューマンの名作を共演。豊かな表現力と緻密なアンサンブルで描く、ロマン派の魅力あふれる午後のコンサート。会場のSt Mary’s PerivaleまたはYouTube/Facebookでライブ配信・録画視聴も可能です。

  • クラシック
  • Kosuke Shirai〈白井宏典〉 (clarinet), Jeremy Chan (piano)
  • 日時:2025年11月12日(水) 13:10
  • 場所:St James’s Church, 197 Piccadilly, London W1J 9LL
  • info|ロンドンのセント・ジェームズ教会で開催される無料コンサート。クラリネット奏者・白井宏典とピアニスト・ジェレミー・チャンが、ブラームスとコープランドのソナタを演奏します。繊細な表現と知的な音楽性が魅力の若手デュオによるライブ配信付き公演です。

  • クラシック
  • New World Symphony ー London Philharmonic Orchestra、conductor Kahchun Wong、violin Himari
  • 日時:2025年10月29日(水) 19:30
  • 場所:Southbank Centre, Belvedere Road, London SE1 8XX.
  • info|ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団がカーチュン・ウォンの指揮で、ドヴォルザークの名作「新世界より」を鮮やかに蘇らせる。さらに、バイオリニストのHIMARIが14歳にして、ロイヤルフェスティバルホールの舞台に立つ!

  • クラシック舞台
  • バレエ La Fille mal gardée (ラ・フィユ・マル・ガルデ)
  • 日時:2025年10月18日(土)〜2026年6月9日(火)
  • 場所:Royal Ballet and Opera, Bow St, London WC2E 9DD
  • info|『La Fille mal gardée』は、1960年にロイヤル・バレエ団によって初演された、フレデリック・アシュトン振付のクラシック・バレエです。物語は、農村を舞台に、母親の意向に反して恋人との結婚を望む娘リズと青年コラスの恋愛模様を描いています。アシュトンのユーモア溢れる振付と、田園風景を再現したオスバート・ランカスターの舞台美術が特徴で、家族全員で楽しめる作品です。出演:高田茜、金子扶生
    ※出演日は公式サイトでご確認ください。

  • クラシック舞台
  • バレエ Like Water for Chocolate
  • 日時:2025年10月1日(水)〜24日(金)
  • 場所:Royal Ballet and Opera, Bow St, London WC2E 9DD
  • info|『Like Water for Chocolate』は、メキシコの小説を原作にクリストファー・ウィールドンが振付けたバレエで、禁じられた愛と家族の絆を情熱的かつ魔法リアリズムの要素を交えて描きます。料理のシーンが印象的で、音楽や舞台美術もメキシコ文化を色濃く反映。2025年にロイヤル・オペラ・ハウスで再演予定の話題作です。出演:金子扶生
    ※出演日は公式サイトでご確認ください。