• アート
  • RHS Chelsea Flower Show 2026 | 石原和幸 & 丹下ポール憲孝
  • 日時:2026年5月19日(月)〜23日(土)
  • 場所:London Gate, Royal Hospital Road, Royal Hospital Chelsea, London SW3 4SR
  • info|2026年のRHS Chelsea Flower Show(英国ロンドン・チェルシー・フラワーショー)が、ロンドン・チェルシーの Royal Hospital Chelsea で開催されます。世界中から集まるガーデンデザイナーたちが競う中、特に注目したいのが、日本庭園の名手 石原和幸氏 と建築家 丹下ポール憲孝氏 が手掛ける「Tokonoma Garden – Samumaya no Niwa 🔗」 です。このガーデンは、伝統的な日本庭園の美しさと建築的空間デザインを融合させ、訪れる人々に静かで趣深い景観を提供します。英国ロンドン・チェルシー・フラワーショー2026 のチケットは既に発売中で、例年12月中に売り切れることも多いため、お早めにお求めください。石原和幸氏と丹下ポール憲孝氏の手による独自の庭園デザインを、この機会にぜひロンドンで体験してください。

  • アート
  • クリエイティブディレクター NIGO: From Japan with Love
  • 日時:2026年5月1日(金)~10月4日(日)
  • 場所:the Design Museum, 224 – 238 Kensington High Street, London W8 6AG
  • info|ストリートカルチャーのパイオニアとして世界に影響を与えるクリエイター、NIGO。「A Bathing Ape」や「HUMAN MADE」の創設者として知られ、現在はKENZOのアーティスティックディレクターを務めるなど、ファッション・音楽・デザインの枠を越えて活躍。本展では、彼の創造の軌跡を辿りながら、ヴィンテージコレクションや貴重なコラボレーション作品を通じて、唯一無二の世界観を体感できます。

  • アート
  • Chiharu Shiota〈塩田千春〉: Threads of Life
  • 日時:2026年2月17日(火)〜5月3日(日)
  • 場所:Hayward Gallery (Southbank Centre), Belvedere Road, London, SE1 8XX
  • info|2026年2月17日から5月3日まで、ロンドン・ヘイワード・ギャラリーにて塩田千春「Threads of Life」展を開催。日常の物品—靴、鍵、椅子、ドレスなど—を巨大な毛糸の網状構造に包み込み、空間全体を覆うインスタレーションで、生命、記憶、意識、存在の儚さを表現します。新作の大規模彫刻、ドローイング、初期パフォーマンス映像や写真も展示。来場者は「感謝の手紙」に参加することもでき、作品のテーマである人と人とのつながりや感情の共有に直接関わることができます。

  • アート
  • “Samurai” at the British Museum
  • 日時:2026年2月3日(火)〜5月4日(月)
  • 場所:The British Museum, Great Russell Street, London WC1B 3DG
  • info|大英博物館の特別展 「Samurai(サムライ展)」 は、武士(サムライ)の神話と実像を対比しながら、日本の戦士文化がたどってきた 1,000年の歴史を追う展示です。伝統的な鎧や武具だけでなく、女性サムライや学識者としてのサムライ、そして近代以降の武士道とその国際的なイメージまで、約280点の貴重な所蔵品とデジタル作品を通じて紹介されます。展示には、新たに取得された甲冑、江戸城の女性火消し用ジャケット、伊藤マンショの肖像、さらにはルイ・ヴィトンの服や『Assassin’s Creed』など現代文化との関連も登場し、サムライが歴史から現代カルチャーまで与えてきた広い影響を立体的に描き出します。

  • アート
  • Umi Ishihara(石原海): Nocturnal Melody
  • 日時:2026年1月22日(木)〜3月26日(木)
  • 場所:Gasworks, 155 Vauxhall Street, London SE11 5RH
  • info|映像作家・石原海のヨーロッパ初個展が2026年にロンドンのGasworksで開催されます。映像とインスタレーションで、ナイトクラブやフリーレイブで働く両親のもと育った自身の経験をもとに、音楽やドラッグに影響を受けた女性たちの物語を描きます。個人的な視点と社会批評を融合させた実験的ドキュメンタリー作品による注目の展示です。

  • アート
  • Hyakkō | 100+ Makers from Japan〈百工のデザイン〉
  • 日時:2025年12月3日(水)〜2026年5月10日(日)
  • 場所:JAPAN HOUSE, 101-111 Kensington High Street, London W8 5SA
  • info|ロンドンのJapan Houseで開催される「Hyakkō(百工のデザイン)」展では、日本全国の120名以上の職人やアーティストによる約2,000点の手仕事の作品を紹介します。陶器、ガラス、木工、革、金属、竹細工など、日常の美と機能を融合させた現代の日本の工芸を体験できる展示です。無印良品(MUJI)とのコラボレーションで、伝統と革新が織りなす日本のクラフト文化を楽しめます。ワークショップやギャラリーツアー、専門家によるトークも開催。入場無料、事前予約推奨。

  • アート
  • 陶芸家 Takuro Kuwata〈桑田卓郎〉,Tea Bowl Punk
  • 日時:2025年10月31日(金)〜2026年3月15日(日)
  • 場所:Mead Gallery, Warwick Arts Centre, Incorporating Music Centre, Coventry CV4 7AL
  • info|国際的に評価される陶芸家・桑田卓郎による、待望の英国初個展。伝統的な日本の陶芸技法に、ポップアートの鮮やかな色彩とパンクな感性を融合。大胆な釉薬や歪んだフォルムが「わび・さび」を超え、現代陶芸の新たな可能性を切り拓きます。

  • アート
  • RYOJI IKEDA〈池田亮司〉DATA-COSM [n°1]
  • 日時:2025年10月15日(水)〜12月21日(土)
  • 場所:180 Studios, 6 Surrey Street, London WC2R 2ND
  • info|世界初公開となる池田亮司の最新インスタレーション「data-cosm [n°1]」。膨大なデータを、微細な粒子物理学から天体物理学までを網羅する没入型のオーディオビジュアル環境へと変換します。巨大なLEDスクリーンを見上げるよう床に寝そべる観客を、緻密なサウンドスケープが取り囲む「トータル・センサリー・エクスペリエンス」。アートと物理学が交差する壮大なスケールの世界初演です。180 Studiosが委託したサイトスペシフィック作品。
    ※光と音による強い感覚刺激を伴うため、注意が必要です。

  • アート
  • Darwin in Paradise Camp: Yuki Kihara(ユキ・キハラ)
  • 日時:2025年10月3日(金)〜2026年3月1日(日)
  • 場所:場所:Whitworth Gallery, Oxford Rd, Manchester M15 6ER
  • info|ユキ・キハラがWhitworthで個展「Darwin in Paradise Camp」を開催。サモア人の母と日本人の父を持つ彼女は、写真と映像を通じてゴーギャン神話や進化論に潜む植民地主義とクィア性を鋭く問い直します。ヴェネチア・ビエンナーレ出展作を含む、批評性とビジュアルが融合した必見の展示です。

  • アート
  • Dirty Looks | Desire and Decay in Fashion feat. Comme des Garçons, Issey Miyake, Yohji Yamamoto, Yuima Nakazato
  • 日時:2025年9月25日(木)〜2026年1月25日(日)
  • 場所:Barbican Centre, Silk Street, London EC2Y 8DS
  • info|バービカンで開催される『Dirty Looks』は、汚れや崩壊をテーマに、ファッションと美、身体、そして環境との関係を探る展覧会。アレキサンダー・マックイーンやヴィヴィアン・ウエストウッド、日本からはコム デ ギャルソン、イッセイ ミヤケ、渡辺淳弥なども出展しています。若手から巨匠まで、持続可能で新しい美の形を提示する、注目のコレクションです。

  • アート
  • Yayoi Kusama〈草間彌生〉: Infinite Accumulation
  • 日時:2024年8月7日(水)〜2030年12月31日(火)
  • 場所:Liverpool Street Station, London EC2M 7PY
  • info|全長100メートル!ロンドン・リバプールストリートに、草間彌生の史上最大のパブリックアートが登場。展示は2030年まで続きます。