【よみもの ミニ】 イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」

よみもの ミニ イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」 Yangnyeom Chicken

ごはんのお供にぴったり、失敗なしの「ヤンニョムチキン」


今回は、友人から教えてもらった、とーっても美味しい「ヤンニョムチキン」をご紹介します。

ディナーに招待された時に出てきて、あまりにも美味しかったので作り方を教えてとお願いしました。
そしたら、「ここにあるよ」と教えてくれたのが、クックパッドのレシピでした◎
ありがとー友だち、ありがとークックパッド。

「ヤンニョムチキン」のレシピはこちら


●●●


■作ってみましょう。その前に、お買い物から…

詳しい材料や作り方はリンク先を見ていただくとして、早速作っていきます。



その前に、お買い物です。
買い物は、ほぼ近所のSainsbury’sで済ませます。
イギリスも本当に物価高で、あんなに私と仲良しだった牛ミンチも高くなり、今は鶏肉とお友達です。というわけで、鶏もも肉を調達。

よみもの ミニ イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」 Yangnyeom Chicken 鶏肉

日付の下に「Not for EU」と書かれています。これは、EUへの輸出が禁止されていることを意味します。




“骨なし・皮なし” を買う方がもちろん楽ですが、安さに負けて “骨あり・皮あり” を買ってしまいます。鶏もも肉を捌いてる途中、毎回「鶏を捌く作業時間と、捌いた後の実際食べるお肉の量を考えると、もしかすると “骨なし・皮なし” を買うのと変わらないのでは?」と自問自答しながら捌いています。実際のところ、どうなんでしょう。
(取り除いた鶏皮は揚げておつまみに、骨はスープにしてもいいですね。)


【ひとてま】 フードスタイリストの飯島奈美さんの本にあった〈唐揚げレシピ〉に、「皮と脂肪はしっかりとった方が、冷めてしまっても美味しい」と書いてあったので、丁寧に処理していきます。とはいえ、とても面倒な作業ですが、しっかりと仕上げることで味が格段に良くなります。





■処理した鶏肉に下味をつけたら揚げていきます。

唐揚げ粉は〈小麦粉+片栗粉〉ですが、片栗粉の代わりにコーンフラワー (ブランドのこだわりはないです) を使っています。出来るだけ近所のスーパーで買える材料で料理するのが私のチャレンジでございます。

よみもの ミニ イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」 Yangnyeom Chicken 唐揚げ

このままでも美味しそうです。





■ソースを作っていきます。

コチュジャンも近所のSainsbury’sで買っています。
昔、オフィスで働いていた時、同僚に美味しいコチュジャンを教えてもらっていたのですが、しばらく買わないうちに銘柄をすっかり忘れてしまいました。
このコチュジャンも悪くないです。

よみもの ミニ イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」 Yangnyeom Chicken コチュジャン

“NEW” と書いていますね。いつからでしょう?味が良くなったようですね。



私はそこまで辛いのが得意じゃないので、ソースに入れるコチュジャンは少し控えめです。それから、一味唐辛子は入れていません。でも、ガーリックは少し多め。みじん切りにし炒めた玉ねぎと、作ったタレを艶が出るまで煮立たせ、その中に唐揚げを入れ、味がなじんだら完成!

よみもの ミニ イギリスで手料理「ヤンニョムチキン」 Yangnyeom Chicken 完成

白ゴマを振りかけるのを忘れました〜!


教えてもらった当時は、毎週のように作っていました。
白ごはんと相性も良く、家族全員大好きですぐになくなります。
よかったら作ってみてください。



いつも「よみもの」コーナーをご覧いただき、ありがとうございます。
第2・第4木曜日に更新していますが、5週目の木曜日には【よみもの ミニ】として軽いお話をお届けする予定です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(2025年07月31日掲載)